ことしは4年に一度のオリンピックイヤー。始まると、SNSのTLにはオリンピックの話題が次々と流れ、各国に派遣されている隊員は任国を応援していることも多く見かけます。
多分にも漏れず、にわかスポーツファンの私もボツワナの選手が気になります。ボツワナからは、陸上と水泳に選手を送っています。陸上はアフリカの中でも上位で、政府のFBページも逐次結果をポストしています。
さてライブで見るにはどうしたものかと、今日は夕方から少しリサーチして、20:05からの男子100mセミファイナルを待機しつつ、間が開いてしまったブログを書こうとこうしてタイプしているところです。
続きは見終わってから。。
Man’s 100m Round 1
昨日の予選は12:58とスケジュールされていたので、週末のタウンへの買い出しついでに Galo Mallの家電屋さんで観戦してきました。店内は人がまばらで、関心ないのかな?と思ったりしましたが、いよいよ順番のヒートになると、店員さんもテレビの前へ。「彼を知ってるの?」とか聞かれましたが、「たまたまボツワナの選手がこの時間に走ることを知ったので」と。
フライングがあって「あぁー」って声があがったり、いよいよ走って二着になったそのときは歓声が。店の外を見ると、20人くらい外からも見ていました。
Semi Final
宿舎にはTVがなく、ネット中継を探してみました。きょうび、オリンピックの公式サイトにも国別のライブ配信メディアがリストされているんですね。そして、ちゃんと権利を守って提供されるよう、地域の制限やSign Upが必要になっています。
3ヒートあるセミファイナルのうち、第1ヒートと第3ヒートには英国の選手も出るので間違い無いだろうと、BBC Sportsを開いて待機。ボツワナのTEBOGO Letsile選手は第2ヒート。そして第3ヒートには日本からサニブラウン選手!
そろそろFinalの時間。。
Final
シャワーを浴びて、Finalの時間まで書き足したり明日の用意をしたりして、いよいよ。
演出もしっかりしていて一人一人入場してくる。観ている人にも、競うアスリートにも最高の舞台を提供している。
Finalにふさわしい、凄まじいレースだった。ゴールはほんとに横一線、School-boy(TEBOGO選手のNick Name)は6着だったけど、トップ差は0.07秒。トップと2着の差も0.005秒という大接戦。
Athlete Profile
オリンピックの公式サイト、アスリートひとりひとりの紹介ページも充実していた。名前の読み方がわかるように読み上げた音声もついていたけど、手作り感満載でがんばって読んでみている感じが微笑ましい。
https://olympics.com/en/paris-2024/athlete/letsile-tebogo_1936983
読んでみると、彼は2023年にSNSを辞めたんだそう。難しいことだったが、結果が示していると書かれている。
ひきつづき、応援していきます!
コメントを残す